節分の豆まきは、元気な鬼さんをめがけて鬼は外~。
1、事前準備
====================================
①福豆 煎り豆 または 場所によって落花生が使われるようです。
②鬼のお面 市販のものでもよいですが、児童と一緒に手作りをしても良いかもしれません。
次のサイトで印刷用のイメージもダウンロードできますので、ご活用下さい。
・
鬼のお面 無料ダウンロード・印刷|幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】
③福豆の入れ物 折り紙や、画用紙での手作り、または紙コップ等を飾りつけて、など準備しましょう
・
マスの折り方
・
サンポウの折り方
・
かざりばこの折り方
2、当日編
====================================
①当日準備 部屋にブルーシートなどを引いて豆まきスペースを決めましょう
テープ等で豆を投げる場所にラインをひきましょう
棚や机等に豆が入り込まないようよけておくか、ビニールをかぶせておきましょう
②豆まき実施 鬼役の人が部屋の中に入ってきたら、「鬼は外」と言いながら鬼に福豆を投げます。
数人ごとにグループをくんで、何回かに分けて楽しみましょう
③後片付けとお掃除 豆まきが終わったら、皆でお掃除をしましょう。そしてきれいになったら、節分のおやつです。
========================================
【学童クラブ季節行事お役立ち】
【4月】新入生歓迎
【7月】七夕飾り
【10月】ハロウィンイベント
【12月】クリスマス会イベント
【1月】初詣・正月行事
【2月】節分イベント