2019-04-10
2、保護者の連絡先管理は
保護者情報のデータ化や、保管管理、更新作業は煩雑です!

・保護者に提出してもらった連絡先や子どもの情報などの入所情報を、運営側で入力してデータ化したり、メールアドレスの変更等の届があったら修正したり、と運営側の手作業で実施するのは大変ですし、固有のPCに保存している場合、PCの破損や、出先での連絡先確認等不都合が生じます。

・また、勤務証明書や子供の健康状況の提出管理、役所への申請鉄手続きに必要な保護者や学童情報など、学童では毎年書類の管理が煩雑です。

そんな保護者情報や、提出書類を、保護者にとって、スマホやPC等都合よい方法で入力、ファイル提出してもらえれば、保管書類の電子化ができて、学童を運営する側も、手間がかからずスマートに管理が行えます。
 

保護者連絡先を手間をかけずにスマートに管理する方法

 保護者自身に自分の連絡先を登録してもらう手順

 ①保護者連絡先登録フォームの準備
  
保護者に、氏名、住所、メールアドレス、入所児童名、など
  必要な連絡先をスマホなどで入力できるWebフォームを作成します。

 ②保護者に登録のお願い案内チラシを作成配布
  スマホから連絡登録フォームのアドレスにQRコードでアクセスできるよう
  案内コンテンツを作成し、印刷して配布などを行います。

 ③保護者はスマホからQRコードでアクセスし、連絡先を登録
  保護者は、案内されたチラシのQRコードをスマホから読み取り登録フォームにアクセスし
  自分の連絡先を入力登録します。

 ※補助金、委託金の役所手続きで管理が必要とされているような、勤務先や勤務証明書等の
  提出も、入力項目を用意して、登録、毎年度の管理をすると便利です。

 




3、保護者連絡をスマートに確実に
4、子ども達の入退室の確認は
5、保護者への急ぎの連絡は
6、長い夏休み~保護者サービス