2016-08-25
3、保護者連絡をスマートに確実に
・毎月の通信、
・企画やイベント案内と参加申込集計
・子供たちの様子の連絡

など学童から保護者への連絡は、非常にたくさんあります。
報告資料を作成して、印刷、配布する指導員も大変ですが、

受取る保護者も、毎日、小学校からの連絡帳や案内用紙の配布資料にまぎれ、
学童からの連絡資料をうっかり見逃したり、子どものランドセル中にうもれたままだったり、
なかなか、確実に保護者に伝わりません。

イベントや、遠足など、参加申込の提出が必要な用紙などはさらに忙しい朝うっかり、や
子供経由での提出になり、家へ置き忘れ、ランドセルにはいったまま、など
学童クラブでお知らせした期日までの申込用紙提出がなかなか守られません。

そんな課題を解決する方法があります。

 学童からのお便りやイベントのスマートな連絡実施方法

 ①児童の保護者だけが閲覧できるWeb環境に、通信や連絡を記載します
  日々の連絡を学童内共有ツールに入力、またはお便りを作成してファイルをアップします。
  子どもたちの様子やおやつの写真なども直接UPします。

 ②情報を更新時に、保護者に一斉にメール通知をします。
  同じ学童内共有ツールで、お知らせのメールを保護者に一斉送信して、
  連絡を確認してもらうようにします。保護者の確認の有無の結果もわかります。

 ③保護者は、都合のよいときや移動中に、スマホなどで学童からのお知らせを閲覧します。
  保護者は、通勤途中など都合のよいときにスマホ等で、メールのお知らせを確認し
  学童内共有ツールにアクセスして、詳細内容を閲覧します。
  参加や申込など回答が必要な場合は、その場で入力回答もできます。




4、子ども達の入退室の確認は
5、保護者への急ぎの連絡は
6、長い夏休み~保護者サービス